皆さんこんにちは。きだです。
今回は、私の徹底したポイ活術について書いていきたいと思います。
・とにかく無駄なことはしたくない!1円でも多く得をしたい!
そのように思われている方の参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
私の徹底したポイ活術
クレジットカードは楽天カード+○○を併用!
支払いは基本、クレジットカードを使用する
基本的に、私は利用できるときはクレジットカードを徹底して利用するようにしています。
なぜなら、支払金額によってポイントを獲得できるから。そして、そのポイントは多くの場合日々の買い物に利用することができます。
数あるクレジットカードの中でも私は楽天カードを利用しています。
楽天カードは、100円につき1ポイントを獲得することができるので、例えば1,000円の買い物に対して楽天カードで支払いをすれば、10ポイントを獲得することができます。しかも年会費無料。ほかのカードと比較をしても、還元率は高いです。

確かに、1,000円くらいなら獲得できるポイントは10ポイントと微妙ですが、1%の還元率なので「10,000円支払ったなら100ポイント」「100,000円支払ったなら1,000ポイント」を獲得することができます。
しかも、そのポイントは日々の買い物で利用できるので、買い物に要する費用を軽減することができます。
確実に現金払いよりもお得です。
楽天カード+○○をすることでさらにお得に!
楽天カードで支払いをすると、支払金額の1%分のポイントを獲得できます。
しかし、その2倍の2%のポイントを獲得できるとしたら、よりお得に買い物ができますね。
今回は、知る人ぞ知る「Kyash」(キャッシュ)というプリペイドカードを紹介したいと思います。
こちらも、楽天カードと同様に支払金額の1%分のポイントを獲得することができます。100円支払えば1ポイント貯まり、これはKyashにチャージして次回の支払金額の軽減に充てることができます。
このKyashというクプリペイドカードは、他のクレジットカードと連携して使用できます。
つまり、ポイントの二重取りができるのです。
例えば、1,000円の支払いをKyashにて行う場合は、楽天カードからKyashに1,000円のチャージを行います。そしてKyashで支払いをすれば、「10ポイントの楽天ポイント」「10ポイントのKyashポイント」合計20ポイントを獲得することができるのです。
Kyashカードの弱点は発行手数料がかかってしまうこと
Kyashカードは、残念ながら楽天カードのように発行手数料は無料ではありません。
Kyashには、下記の図のように3種類あります。
楽天カードなど、他のクレジットカードと組み合わせて常時2%還元を実現できるのはKyashカード(リアルカード)のみです。
Kyashの発行手数料はポイントインカムで軽減せよ!
Khashの難点は、これを発行するために900円の費用が掛かること。
僕もKyash発行の手数料を支払うのが渋かったです。
しかしある方法を使うことで、実質その費用を軽減することができます!それは、ポイントサイトを利用することです。
ポイントインカムというサイトを経由してKyashに申し込みをすることで、300円分のポイントを獲得することができます!
加えて、ポイントインカムの登録ボーナスで100円分のポイントを獲得することができるんです!
そのため、ポイントインカムを経由してKyashのカードを発行されることをお勧めします!確実に得をします。
楽天ポイント、Tポイント、LINEポイントをちまちま稼ぐ!
ローソンに行った時は楽天チェックでポイント獲得
毎日LINEモバイルの招待URLの発行でポイントを獲得
などなど。
時間があるときにポイ活をしてちまちま稼ぐことで、日々の買い物に使用できるポイントを増やしています。
おすすめのやり方は、スマホを脇において置き、テレビのCMやパソコンのロード中の時にちまちまポイントを稼ぐことです!
通販は楽天市場!「0」と「5」のつく日に購入
手軽で便利な通販。
楽天カードを持っている方は、楽天市場で買えるものはなるべく楽天市場で買い物をするようにしましょう。そうすることで、ポイントをガンガン獲得でき、お得に買い物ができます!
楽天市場を推す理由は、なんと言ってもポイントが圧倒的に貯まりやすいこと。
SPU(スーパーポイントアップ)を活用し、かつ毎月「0」と「5」のつく日(通常の日で買い物するよりも2倍のポイントがつく日)に楽天市場で欲しかったものをまとめ買いすればあっという間にポイントを貯めることができます!
そのため、通販周りは楽天市場で統一されることをお勧めします!洋服はもちろん、家電や日用品なんかも買えるので重宝しています。
自分は半年で、楽天ポイントを合計で50,000ポイント獲得できました。
まとめ
以上が私のポイ活です。
私は今回紹介したように、徹底的にポイ活をしています。
しかし、ポイ活をすると同時に気をつけていることがあります。それは、「ポイントの奴隷」にならないことです。
のではなく
のではポイントを貯める意味は全くありませんので。
少しでも、皆さんの中で参考になるものがあれば幸いです!さようなら~!

コメント