今回は「Adobe Acrobat Readerで開いた書類をPDF形式で保存する方法」を紹介します。
先日、Adobeで開いたPDFを保存しようとしたところ、どういうわけかPDF形式で保存をすることができず非常に困りました。

Adobeで開いたファイルをPDF形式で自分のPCで保存したいのだけれどファイル形式がおかしくて保存できない、、、

AdobeでPDFファイルを保存できない。Adobeが壊れているのだろうか、、、
この記事を読むことで、Adobe Acrobat ReaderでPDFファイルを保存することができるようになります!
Adobe Acrobat Readerで開いたファイルをダウンロードしてみたら、、、
先日、Adobe Acrobat Readerで書類を開き、当たり前のようにPDFで保存をすることを試みました。
楽天市場購入した商品の領収書をPDF形式で保存し、自身のUSBに入れたうえでコンビニで印刷することをしようとしたからです。

このボタンをクリックしてあげたらPDFがダウンロードできる!
そう考え、下に画像の赤枠の部分をクリックしてみると

すべてのファイル(*_*)!?PDFファイルではなくて!?
とりあえずダウンロードをしてみました。しかし、、、
「失敗 – ネットワーク エラー」と出てきます。
ダメもとでダウンロードしたファイルを立ち上げてみましたが、当然立ち上がりませんでした。
Acrobatで立ち上げてみようとしてみたが、、、
続いて、Acrobatで立ち上げてみようとしました。こちらをクリックしてみましたね。
するとどうなったか。
「<ファイル名>」を開けませんでした。 ファイルの種類がサポートされていないか、またはファイルが破損している可能性があります。例えば、電子メールの添付文書として送信され、正しくデコードされなかったことなどが考えられます。

え~なにこれ、、、、
今回、私はこの文書をPDFにて保存をし、印刷しなければならなかったためこの事態は非常に困りました。
会社の経費として落とすために、領収書を印刷する必要があったからです。
とりあえず、ググってみて解決策を探してみます。
試せるものは一つ一つ試していきましたね。
例えば「Adobe Acrobat Readerを最新化してみる」というものについて。
Adobeは最新のものになっている模様です。

他にも「インストールの修復」などいろいろしてみたのですがダメでした、、、
かれこれ2時間くらい、試行錯誤をしていましたね。
そしてついに、Adobeで開いたファイルをPDFにて保存する方法を発見したのです!
Adobe Acrobat ReaderでPDFを保存する方法を発見しました!
以下、Adobe Acrobat Readerにて開いたファイルをPDFで保存する方法です。
画面右上に存在する印刷ボタンを押下します。
すると印刷プレビュー画面に遷移します。
「送信先」の部分をクリックしてみてみると、、、
なんと!!!
PDFで保存をすることができるのでした!
PDFファイルでちゃんと保存をすることもできました!これがやりたかったんです!!!
めでたしめでたし。
今回は以上です。
コメント