春から東京メトロ東西線を利用して都心まで通勤をする予定です。東西線の混雑具合について知りたいです。
こうした疑問を解決します。
本記事の信頼性
2023年2月から東西線を利用して都心まで出勤しています。朝は妙典駅→高田馬場駅、夕方は高田馬場駅→妙典駅です。実体験ベースで本記事を書いています。
朝の東西線混雑具合について
7時30分前後に妙典駅を出発する電車に乗って、平日週2日程度高田馬場まで(日本橋、大手町方面)出勤しています。
朝の東西線のリアルな混雑具合は下記の通りです。
妙典駅始発列車でも発車10分以上前から並ばないと座れない
衝撃を受けました。
妙典駅から東西線は始発列車が出ているため「座って通勤ができる!」と考えていましたが、座って通勤をするためには、始発列車発車の10分前には並ばないと座って通勤ができないのです。
始発列車なのに着席できない東西線。恐るべしです。
なぜ始発列車でも並ばなきゃ座れないのか。
もちろん、妙典駅自体の利用者が多いこともありますが、よく見ると妙典駅前後の駅から人が集結しています。
・西船橋方面行き電車から乗ってきた人が妙典駅で一度下車して上り線ホームへ移動し、妙典始発の列車に乗るパターン。
・妙典駅よりも東側に住む人たちが一度妙典駅で下車をして、妙典始発の列車に乗るパターン。
上りと下りの両方から、妙典駅始発の列車めがけて集結してくるのです。
そのため始発列車ですら、早めにホームで並ばないと座ることはできないのです。
混雑のピークは木場~門前仲町
妙典駅を出発する列車は「空席なし」「立ち客数名」の状態で出発すると、駅毎にどんどんお客を乗せていき、木場駅を出発する頃にピークを迎えます。
僕は妙典駅から乗車するのでそこまで大変に感じませんが、浦安駅以降の駅から乗車する方は、他のお客さんとおしくらまんじゅうになること間違いありません。
木場駅の次の駅の門前仲町駅、茅場町駅、日本橋駅、大手町駅の4駅で、7割くらいの乗客は下車します。
大手町駅からは基本的に着席可能です。
夕方の東西線混雑具合について
基本的に混雑する区間は上りと同じ
夕方時間帯(18時以降)の西船橋方面の列車は、大手町駅あたりから混み始め、門前仲町駅を出た辺りでピークを迎えます。
帰宅時間帯の東西線は、大手町駅~葛西駅までの区間がとても混雑している印象です。
とはいえ、朝時間の東西線ほど車内は混雑していません。
帰宅時間は朝の時間よりも分散されるため、朝のラッシュ時間帯の列車よりも空いている印象です。
大手町駅より西側の駅からなら基本的に着席可能
大手町駅から混雑してきますが、大手町駅より前の駅なら基本的に着席可能です。
僕は高田馬場から西船橋方面の電車に乗車するため、夕方帰宅ラッシュの時間でも座れなかった日はありません。
コメント