
一人で街コンに参加することを考えています。一人で参加しても大丈夫かな?

街コンの男女比が気になります。それなりのお金を支払って参加したのに、「女の子が全然いない!」ということはないかな?

街コンで出会った異性と関係が発展することはあるのかな?
こうした疑問を解決します。
本記事の信頼性

2021 年、六本木の街コンに参加をした経験があります。その時の経験をもとに本記事を書いています。
僕が参加した街コンについて
街コンは大きく3つのタイプに分類ができます。
①司会者の指示に従いながら順々に席を移動。座席に着席をして、異性と向かい合ってじっくり話せる着席型タイプ
②自由に動き回り、気になった異性との会話を楽しめる立食パーティータイプ
③①と②の混合タイプ(着席型と立食パーティーのミックス)
今回僕は、六本木(東京)で開催された、着席型の街コン(タイプ①)に参加しました。
以下、僕が参加した街コンの詳細です。
■開催時間:17時30分~19時(90分)
■参加人数と男女比:僕も含めて男性は6人、女性は9人
■街コンの特徴:
・アルコール含め飲み放題。
・全体的に落ち着いた雰囲気
・時間毎の席移動があり、参加していた異性全員と会話可能。

参加する前は「女性が全然いなかったらどうしよう、、、」と思っていましたが、そんなことはありませんでしたね。
参加されていた男性は、僕と同い年くらいの20代、(良い意味で)普通の方でした。
街コン開始~終了まで
僕は先輩と2人で参加しました。

僕も含めて、今回参加していた男性は合計6人。内訳は「2人参加の方が2組」、「1人参加の方が2組」といった感じでした。
「参加した街コンはどのようなタイムスケジュールで進んだのか」、「参加していた異性はどのような異性だったのか」、「限られた時間の中でどんな内容の会話をしたのか」などを振り返っていきます。
受付から街コン開始まで
イベント開始が 17 時 30 分からということで、17 時 15 分くらいに会場へ行きました。
事前に代金は決済していたこともあり、身分証明書だけ提示してすんなり中へ入ることができました。
案内された席へ着席。
サービスのドリンクをもらいに行けたのでもらいに行きました。
僕たちが着席した後、女性2人組が同じテーブルに着席しました。

初回にお話するお相手のようです。
街コン開始時刻( 17 時 30 分)まで少し時間がありましたが、会話を始めました。
街コン開始時刻である 17 時 30 分になると、司会進行の方が「乾杯」の合図を取ってくれます。
乾杯をして、街コンスタートです。
17時30分~:一組目
一組目は社会人2年目の 24 歳女性2人。高校時代の同級生のようです。

1人は職業が看護師で、もう1人は栄養士をされている方でした。
簡単な自己紹介から会話が始まり、そこから「住んでいる場所」、「仕事内容」、「過去の街コン参加経歴」などを話しました。
お2人は街コン初参加とのことです。

2人のうち看護師さんの方は、清楚な雰囲気で「かわいいな」と思ったことを覚えています。
席移動時間の3分前に司会者が「残り時間3分です」とアナウンスをしてくれます。
そのタイミングで連絡先交換。次のテーブルへ移動します。
17時50分~:二組目
2組目は 20 代後半と思われるお姉さん2人組でした。お2人もお友達のようです。

1人はショートヘアのクール系お姉さん、もう一人はセンター分けセミロングの女性でした。
ショートヘアのクール系お姉さんは事務職のOL、もう一人のセミロングの女性は接客業をされている方でした。

お話したお相手の1人がラーメンがお好きなようで、ラーメントークで盛り上がったことを覚えています。
最後は連絡先交換をして終了。次のテーブルへ移動します。

一組当たり会話時間は 20 分だったのですが、会話していると想像以上に短く感じます。20 分があっという間に過ぎていきますね。
18時10分~:三組目
三組目は 28 歳のバイオリン講師と 41 歳の実業家のペアでした。
お相手の女性は2人ともおひとり様参加だったとのこと。

僕が参加したときは女性余りだったため、一人参加の女性がまとめられていました。
皆さん珍しいお仕事をされていたということもあり、仕事の話を中心に盛り上がりました。
最後は連絡先交換をして終了。次のテーブルへ移動します。

バイオリン講師の方が、清楚でかわいらしかったことを覚えています。
18時30分~:四組目
最後にお話したのは女性3人。20 代と思われる栄養士、30 代と思われる化粧品販売員、20 代と思われる看護師さんの3名でした。

こちらも皆さん一人参加で、まとめられたとのこと。しかし、僕が見る限り3人で打ち解けているようでした。
自己紹介から始まり、そのまま仕事の話や街コンに参加した目的などについてお話しました。

このテーブルでは「いいな」と思った女性はいませんでした。
最後は連絡先交換をして終了。90分かけて、会場にいる女性全員と会話できました。
19時:終了
18時50分頃になると、司会の方から帰宅の準備を促されます。

帰る準備をしつつ、周りを伺い「誰を二次会へ誘うか」先輩と話しました。
店を出たところで、一組目の女性に「この後よかったら二次会へ行きませんか?」と誘ってみましたが、「用事があるので」と断られてしまいました。
結局二次会は行わず、帰宅することになります。

僕が確認した限りですが、二次会へ行っている男女の組は無さそうでしたね。。。
街コン参加したあとの後日談
二次会は開催できなかったものの、連絡先は参加した女性全員と交換しています。
気になった異性に連絡をしてみました。
気になった女の子3人をデートに誘う → 2人音信不通に
・一組目の看護師さん
・二組目の事務職のOL
・三組目のバイオリン講師
この3名が今回の街コンで気になった人だったため、LINEで「今度ご飯へ行かないか」と誘いました。
3名のうち、看護師さんとOLからは既読無視され、デートの約束までできたのはバイオリン講師の方1名という結果になりました。

LINE の返信がない人に追撃 LINE をしたところで意味はありません。返信がなかった子については、「脈無し」と捉えて諦めました。

街コン参加を振り返って
街コン自体は楽しかった!!!
街コン自体は楽しかったです。本音を言うと「また参加したい!」と思ってしまいました。

お酒を飲みながら短時間で様々な女性と会話できました。素直に楽しかったです。
若くて可愛い異性も参加していた
想像よりも若くてかわいい子が参加している印象でした。
参加者9人中7人が20 代の女性でした

今回はたまたま運が良かっただけかもしれませんが、若くてかわいい子もそれなりに参加していたため、テンション上がりました(笑)
とはいえ、「自分が参加する街コンにどんな人が参加しているか」は参加するまで分かりません。
「単に参加した会が良かっただけ」かもしれません。
連絡先の交換自体は簡単。その後は難しい。
「連絡先交換しないといけない!」みたいな雰囲気もあり、街コンで会話した女の子全員と連絡先交換ができました。
しかし、街コン終了後にブロックないしは既読無視されることが多かったです。

「連絡先を交換できること」と「次につながること」は別問題なのですね、、、

マッチングアプリよりもコストパフォーマンスが悪い
1回の街コンに 6,800 円課金し、結果一人としか後日会う約束ができませんでした。コストパフォーマンス的な観点で言えば、マッチングアプリよりも劣ります。

メッセージのやり取りは必要ですが、自分が気になる異性にターゲティングでき、かつ3か月課金しても1万円かからないマッチングアプリの方が、個人的には合っていると感じました。
街コン自体は楽しかったですし、また参加したいと思ったことは事実です。
とはいえ、「投資に対するリターン」という観点で考えると、マッチングアプリの方が優秀であると感じました。

まとめ
今回は「六本木の街コンに参加してきました【一人参加や男女比、後日談をぶっちゃけます】」というテーマで記事を書きました。
お金さえ出せば、短時間で複数の異性とお話ができる街コンは、想像以上に楽しかったです。
とはいえ、
・投資したお金に対するリターン
・誰が参加するかは当日まで分からない
というギャンブル性を考慮すると、個人的にはターゲティングしやすいマッチングアプリの方がコストパフォーマンスがよいかなと思いました。
少しでも、街コンに参加することを検討されている方の参考になれば嬉しいです。
今回は以上です。

コメント