
エポスカードとtsumiki証券で投資信託をしたいと考えています。投資信託を始めるまでの手順やエポスポイント投資、運用成績などについて知りたい!
こうした疑問を解決します。
本記事の信頼性

2022年3月からエポスカードとtsumiki証券で投資信託をしています。各ファンドの実際の運用成績なども公開しながら、本記事を書いています。
エポスカードの発行とtsumiki証券を開設しました!
エポスカードを発行しようと考えた理由
「エポスカードを発行しよう」と考えた主な理由は以下の通りです。
・tsumiki 証券でクレジットカード積み立てがしたかったから
・エポスカードを持っていることで、様々な場面で優待を受けることができるから
エポスカードを持っていると、飲食店や娯楽施設での割引など様々な優待を受けることができます。


tsumiki証券を開設しようと考えた理由
tsumiki証券を開設しようと考えた理由は、積立金額に応じてエポスポイントを獲得することができるからです。
例えば、年間25,000円×12か月=300,000円積み立てをすると、1年目はもらえるポイントは300ポイント(300,000円×0.1%)です。
しかし、同じペースで5年間積み立てをしたら、積立5年目にもらえるポイントは7,500ポイント(300,000円×5年×0.5%)と、大幅に増加します!

もともと投資信託はしていたこともあり、「将来を見据えてさらに資産を増やせたら」と考え、tsumiki証券でも投資信託をすることにしました。

エポスカードの発行とtsumiki証券を開設しました
エポスカードと tsumiki 証券で投資信託を行うためには、「エポスカードの発行」と「 tsumiki 証券の開設」が必須になります。
各サイトより、申し込みをすることが可能です。
ただ、エポスカードは、普通に申し込むのではなく、“ちょっとした手間” を加えるだけで、おいしい思いをすることができます。
僕が実際に行った、お得なエポスカードの発行方法を紹介します。
エポスカードを最大限お得に発行する方法
①moppy経由でエポスカードを発行する
→楽天ポイントなどと交換できるmoppyポイント獲得②発行時に紹介番号「22021961328」を入力する
→tsumiki証券で利用できるエポスポイント500円分獲得
この2つを実践するだけで、普通にクレジットカードを発行するよりも3,000円分以上のポイントを獲得することができます!

moppy 経由で発行して獲得したポイントは PayPay 残高に交換。紹介番号を入力して獲得したポイントは tsumiki 証券の投資信託購入時に充てました!
実質支出の削減や資産の増加が実現します。

tsumiki証券でポイント投資をしてみた!
tsumiki証券のポイント投資。
どの投資信託がいいのかよくわかなかったから、とりあえず500ポイントを均等に投資してみることにしました😊
利回りなど検証して、記事にします😊 pic.twitter.com/HQUGZ9MpLp— だや / マッチングアプリ玄人 (@__usadaya__) February 26, 2022
エポスカードを紹介コードを入力して発行すると、2,500ポイント(入会ポイント2,000ポイント+紹介ポイント500ポイント)獲得することができます。

獲得したポイントを、さっそくポイント投資してみました。
持っているだけでは、ポイントは資産価値0です。
だからこそ、積極的にポイント投資することをおすすめします。
エポスカードで投資信託を購入してみた!
tsumiki 証券で購入できる投資信託は以下5つに限定されます。
・ひふみプラス
・まるごとひふみ15(特定専用)
・コモンズ30ファンド
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
・セゾン資産形成の達人ファンド
5つの投資信託のうち、「どの投資信託を購入するべきか」インターネットで調査したのですが、決定的な情報は見つかりませんでした。
そのため、毎月5,000円ずつ5つの投資信託に分散投資を行い、どのような運用益になるのかを検証。その検証結果を踏まえて、皆様にtsumiki証券で投資するべき投資信託を考える際の判断材料を提供できたらと考えております。
tsumiki証券で毎月、以下5つの投資信託を購入していくことにしました!
・ひふみプラス
・まるごとひふみ15(特定専用)
・コモンズ30ファンド
・セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
・セゾン資産形成の達人ファンド数年後、どのように成長しているか楽しみです!😊 pic.twitter.com/1Dj93EglK4
— だや / マッチングアプリ玄人 (@__usadaya__) March 16, 2022
2022年3月17現在、ポイント投資で購入した2,500円分の投資信託と毎月積み立て分に投資信託、合計27,500円を投資しています。
tsumiki証券運用結果報告
1か月目
tsumiki証券で毎月5,000円ずつ積み立てを開始して1か月が経過。各投資信託の評価額はこんな感じになっています。
セゾン資産形成の達人ファンドの成長率が最も大きい😊 pic.twitter.com/BAoP4UY6D4— だや (@__usadaya__) April 5, 2022
2か月目
tsumiki証券で積み立てを行って2か月が経過。
米国株下落の関係もあるのか、5ファンドとも評価額が下落傾向、、、、 pic.twitter.com/tHUnnQrynR— だや (@__usadaya__) May 14, 2022
3か月目
tsumiki証券で積立投資を実施して3か月が経過。
厳しい状況が続いています、、、😥 pic.twitter.com/xBaH5giZGQ— だや (@__usadaya__) June 20, 2022
まとめ
今回は「エポスカードを発行 & tsumiki証券を開設して投資信託を開始しました」というテーマで記事を書きました。
これからエポスカードを利用して、毎月25,000円ずつ投資信託を購入し、資産を積み上げていきたいと思います。
そして、資産を増やしつつ、あわよくばエポスゴールドカードのインビテーションを狙います!

tsumiki証券に関する情報収集をされている方の、少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は以上です。
コメント