
GG ハウスのシェアハウスに住むことを検討しています。GG ハウスのシェアハウスに住んでいる人の実体験を聞きたい!

GGハウスのシェアハウスってぶっちゃけどうなんだろう?契約時に注意するべきことや知っておくべきことを知りたい!
こうした疑問を解決します。
本記事の信頼性

GG ハウスのシェアハウスに1年以上住んでおり、かつGG ハウスの物件2つに住んだ経験があります。その経験を踏まえて、本記事を書いています。
GG ハウスのシェアハウスに住もうと思った2つの理由
僕がGG ハウスのシェアハウスに住もうと考えた理由は大きく2つあります。
少ない費用で一人暮らしができる!
GG ハウスのシェアハウスなら
・敷金礼金0円
・光熱費やガス代、水道代など込みの家賃で安い
・洗濯機や炊飯器、電子レンジなどの家電が備え付け
・トイレットペーパー、ラップ・アルミホイル、スポンジや洗剤、ゴミ袋などの消耗品が備えつけ
など、一人暮らしにかかる費用を大幅に軽減できる点が非常に魅力的でした。

他のシェアハウス会社だと「敷金礼金がかかる」「初回事務手数料がかかる」などありますが、GG ハウスのシェアハウスならそのような余計な費用も一切かかりません。

自分もこのキャンペーンを利用しましたが、初月家賃は本当にかかりませんでした。ありがとうございました!!!
清掃スタッフが共用部分の清掃してくれる
僕は潔癖症です。不快になる汚い場所を嫌います。

汚れた場所に住みたくありません。だからこそ、「物件の清潔感」は気にしていました。
そんな僕でも「GG ハウスのシェアハウスならきっと大丈夫」と判断しました。
・週に1回、清掃スタッフが掃除をしに来てくれること
・(写真を見る限り)きれいな物件であること
という2つの理由があったからです。

実際に住んでみて感じましたが、物件は概ねきれいです。清掃スタッフさんも、シェアハウス全体をきれいにしてくれます。
自分が現在住んでいるシェアハウスの個室はこんな感じです。
概ねシェアハウス全体が、おかげさまできれいに保たれています。
なお、共用スペースはこんな感じです。
GG ハウスのシェアハウスに住んでよかったこと
実体験を踏まえて、GG ハウスのシェアハウスに住んでよかったことを書いていきます。
共感できる点が多い方は、ぜひ前向きにGG ハウスのシェアハウスに住むことを検討されてみてはいかがでしょうか。
毎月かかる費用をとにかく抑えることができる
現在自分が住んでいるシェアハウスにかかる固定費は4万円。毎月4万円以上かかりません。
4万円の内訳は
・家賃
・共益費
・清掃代
・光熱費、電気代、水道代
諸々が含まれています。非常にありがたいです。
GGハウスに住んだおかげで、資産を増やすことも容易でした。

共用備品がありがたすぎる
GG ハウスのシェアハウスの共用備品は非常にありがたいです。
家電はもちろん、トイレットペーパーやラップ・アルミホイル、炊飯器や電子レンジ、塩や醤油なんかも共用備品として用意されています。
一人暮らしをすれば嫌でもかかる消耗品も、GG ハウスのシェアハウスが提供してくれています。

自分たちがお金を出して購入する必要がないため、実質「金銭的負担の軽減」につながっていますね。
一人暮らしに必要なものが最低限、用意されているため、引っ越し業者を使わずとも引っ越しが可能です。

(良くも悪くも)「自分はシェアハウスに住んでいる」という感覚があまりない
シェアハウスに住む前は「シェアハウス内の人ともっと交流があるのかな」と考えていました。
しかし現実は、そこまで交流はないです。

キッチンなどの共用スペースで会ったときに挨拶を交わしたり、たまに雑談をするくらいですね(笑)
人と話すことが苦手な方でも、警戒する必要性はあまりないと思います。
GG ハウスのシェアハウスに住むなら覚悟して欲しいこと
「誰がいるか」に左右されるところがある
シェアハウスである以上、「同じ物件の入居者がどんな人か」によって過ごしやすさが大きく変わることは事実です。
基本的にはモラルのある人ばかりなのですが、一部残念な人がいることも事実。
・うるさい人
・共用スペースを使用してもちゃんと片づけしない人
など、秩序を乱す人と一緒に住んだことがあります。
そのような人と運悪く一緒になってしまった場合の対策は2つ。
・本人に直接注意をする
・自己防衛策を取る
です。

本人に直接注意をすると、多くの場合気を付けてくれるようになります。(実体験)
同居人の声や音は結構聞こえる
建物の構造上(木乗建築)、どうしても人が行き来する生活音は避けられません。「うるさい」と感じることも、、、、
こればっかりは、自分で防衛するしかないです。

自分は快適な睡眠を求めるので、寝るときはいつも耳栓をしていますね。
GG ハウスのシェアハウスに住む際のポイント
部屋を選ぶときは共用スペースから離れた場所を選ぼう
先ほど書いた通り、建物が木造建築であるため、生活音が聞こえやすいです。
そのため、共用スペースから離れた場所の個室を”強く”お勧めします。
具体的には
・玄関
・キッチン
・洗濯機と乾燥機
から距離がある個室です。

玄関は下駄箱の扉を開閉する音がバンバン聞こえます。キッチンは水の音や食器の音がしますし、場合によっては異臭や虫が出てくることも、、、、洗濯機と乾燥機は普通にうるさいですね。
スリッパかサンダルを用意しよう
共用部分については、シェアハウスに住んでいる人全員で利用するため汚れている可能性が高いです。
そのため、スリッパを用意することをおすすめします。
スリッパがあることで、足の裏を汚すことがなくなります。

100円ショップなどでスリッパは用意できます!シェアハウスに住む前に、購入しておくことをおすすめします。
GG ハウスのシェアハウス FAQ
男女比はどうなっている?
9:1で圧倒的に男性が多いです。基本的には、男性しかいません。
“異性との出会い”は基本期待しない方がよいでしょう(笑)
家賃の振り込みは?
毎月20日までに、指定された口座に次月分の家賃を振り込むことになっています。

なお、振込手数料は借り手で負担しますが、自分は楽天銀行を利用しているので振込手数料は毎月0円です。

ゴキブリは出る?
基本的には築浅物件なので、遭遇率は低めですが「全くでない」とは言い切れません。

延べ1年以上GGハウスのシェアハウスに住んでおりますが、過去に2回、ゴキブリと遭遇したことがあります。
GGハウスのコロナ対策は?
月に一度、消毒をしてくれます。
とはいえ、それ以上のことは特にないですし、シェアハウスの住民もマスクはしていないので日々手洗いうがいが大事になります。
入居審査は厳しい?
緩いと思います(笑)
入居審査といっても、職業や年収などを電話で簡単に質問されるだけです。

自分のようなサラリーマンは当然入居できますが、学生さんやフリーター、外国人の方も入居しているので、よっぽどのことがなければ審査は通ると思います。
宣伝:だやの紹介で5,000円キャッシュバックします
・僕にあなたのお名前や銀行口座を知られることに抵抗がない方
・3か月以上GGハウスのシェアハウスに住む方
なら、だやのLINE@にお友達追加をし、僕のお名前を伝えていただくだけで、現金5,000円をキャッシュバックいたします。
5,000円のキャッシュバックを受けるための手順は以下の通りになります。
①だやのLINE@をお友達追加して、「GGハウス5,000円キャッシュバック希望」の旨を伝える
②だやの個人LINEをお友達追加。GGハウスのLINE、僕、あなた3人のLINEグループを作成
③GGハウス側で、あなたの入居が確認ができたらOK。後日、頂いた口座宛に現金5,000円を振り込みます

念のための補足ですが、ねずみ講やマルチ商法への勧誘などではないのでご安心ください!
「少しでも節約したい!」という方はお気軽にご連絡ください!
今回は以上です。
コメント