
「素敵な人と出会いたい!」と思ってマッチングアプリで恋活を始めたけれど、だんだんメッセージのやり取りや知らない人と会うことが面倒に感じるようになってきちゃった、、、
そのような悩みを解決します。
本記事の内容
・あなただけじゃない!マッチングアプリで疲れている人はめちゃくちゃ多い!
・マッチングアプリ疲れの原因はこれだ!
・マッチングアプリ疲れを解消するための4つの方法
・まとめ
本記事の信頼性
私は学生の頃からマッチングアプリを延べ2年間やってきました。

彼女が欲しい!
という思いで毎日マッチングアプリで恋活をしていましたが、常にそんな熱い思いで恋活に取り組めていたわけではありません。
そんな私が、実体験を交えながら「マッチングアプリに疲れた時の解消法」を書いていきます。
あなただけじゃない!マッチングアプリで疲れている人はめちゃくちゃ多い!
本来出会うはずのない男女が「マッチングアプリ」という魔法によって出会い、お互いが品定めをし合うのがマッチングアプリの恋活です。
マッチングアプリの恋活では「マッチングする」→「メッセージのやり取りをする」→「実際に会う」ということを複数人の異性と同時並行で行う必要があります。
出会うまででもたくさんのステップが必要なのに「1回実際に会って関係が終わる」なんてこともざらにあります。
マッチングアプリ疲れの原因はこれだ!
時間の消耗、お金の消耗、そして精神の消耗
これがマッチングアプリ疲れの本質です。具体的に見ていきます。
時間の消耗
マッチングアプリの恋活は長期戦。たくさんの時間を使います。
・プロフィール文を作成するための時間
・異性とのメッセージのやり取りをする時間
・実際に会う時間
などなど。
マッチングアプリの構造上、「プロフィール文で自分に興味を持ってもらい」「メッセージのやり取りで関係性を深め」「実際に会ってみてお互いが「また会いたい!」と思えるかどうかの答え合わせ」を繰り返す必要があります。
当然、時間を使います。

マッチングアプリをしている子に話を聞くと、メッセージのやり取りで消耗している方がかなりいますね、、、
投下した時間に見合った成果が出ればいいですが、「メッセージのやり取りが途中で切れる」「1回目のデートの後相手からフェードアウトされてしまう」「会ってみたけれどいまいちだった」など、成果がないと徐々に消耗してしまいます。
お金の消耗
当然ですが、マッチングアプリで実際に異性とデートするとお金がかかります。
・食費
・デートの場所に向かうまでの交通費
これらに加えて、男性の場合はマッチングアプリに課金をする必要があります。
時間と同様、投下したお金に見合う成果が出ればよいですが、成果が出ないと消耗します。
精神の消耗
マッチングアプリ疲れの一番大きな要因はこれなのではないでしょうか。
時間、お金の消耗を繰り返すと徐々に精神が消耗してしまいます。
徐々にマッチングアプリの現実に気が付き始めるのです。

・気になる異性となかなかマッチングができない
・「いいな!」と思った人とメッセージのやり取りが続かない
・気になる異性にブロックされた、恋人ができた
・デートをドタキャンされた
・2回目以降のデートにつながらない
こうしたことが繰り返されてしまうと、精神的に参ってしまいますし

俺ってもう一生恋人ができないのかな~
なんて落ち込みます。
マッチングアプリ疲れを解消するための4つの方法
プロフィール文の改善しマッチングする人の質を上げる

マッチングアプリが面倒だって言っているのにめんどくさいことさせるなよ!
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、今までこんな経験はありませんか?

学生とマッチングしたくないのに学生が「いいね」してくる

身長は自分の中で譲れないものだからあまりにも身長が低い人とはマッチングしたくない

遊び目的の人とはマッチングしたくないのに明らかな遊び目的の人から「いいね」される
こうした、明らかに自分のニーズとは合致しない人からの「いいね」は時間と精神の消耗をもたらします。
対策は「プロフィール文の改善」です。
きだのwithのプロフィール文。
こんなクセのあるプロフィールなのでいいねは全然だが、その分自分の価値観と近い人とマッチできている。可愛い子 × 恋活ガチ勢 としか出会えておらず、素晴らしく効率よく恋活ができております☺️ pic.twitter.com/7wETAD3q9g
— きだ / マッチングアプリ玄人 (@__usakida__) December 30, 2020
「自分はこんな人とマッチングしたい!」ということをプロフィールで明確にしてあげると、相手も「いいね」をする前に踏みとどまる可能性が上がります。

学生なのに「学生NG」と書いている人に「いいね」することは、貴重な「いいね」を無駄にしますからね、、、、
しかし残念ながら、プロフィールをちゃんと確認せずに「いいね」をしてくる輩がいることも事実。
プロフィール文の改善だけでは状況が変わらないときは「質問付きいいね」の設定をしましょう。
マッチングアプリで「いいね」をもらいすぎて疲れてしまっている先輩に「質問つきいいね」の設定方法を伝えました。 pic.twitter.com/COKOiBFhLl
— きだ / マッチングアプリ玄人 (@__usakida__) March 26, 2021
メッセージのやり取りは適当でOK
僕の経験上、マッチングアプリでの恋活は「出会ってからが本当の勝負」です。

どんなにメッセージのやり取りがうまくいっていても、実際に会ってみて「この人は違う」と感じ関係が発展しない、なんてことがざらにあります。

それに気が付いてから、楽な気持ちでメッセージのやり取りをするようになりました。
あくまでデートの約束を取り付け、お互いが「また会いたいと思えるか」どうかの答え合わせをするための”手段”に過ぎないのですから。

趣味の話や休日の過ごし方、学校や職場の話など、無難な会話を1週間程度したらデートに誘ってOKです。
リアルで会ってからの印象は、今までのメッセージのやり取りでの印象をすべて上回ります。

マッチングアプリで1回目のデートの前のLINEがいかにあてにならないかを証明してくれた出来事。
今考えれば、当時の自分は相当ヤバいことをしていたし、黒歴史ですね、、、、https://t.co/2eqTxqrBM4— きだ / マッチングアプリ玄人 (@__usakida__) March 26, 2021
一人の異性に固執しない

俺にはこの子しかいない!
そう思うと余裕がなくなります。そして、その子とうまくいかないと大ダメージを受けることになります。
マッチングアプリの世界では
・マッチングしても相手からメッセージが来ない
・突然相手からの返信が来なくなる
・ドタキャンされてフェードアウトする
・1回目のデートができても2回目以降のデートにつながらない
なんてことはざらにあります。
過度な期待をしすぎると、その期待が裏切られたときに精神を病むことになります。
だからこそ、複数の異性とメッセージのやり取りをしたり、アポ取りをしたりする必要があるのです。

「この子がダメでもあの子がいるから別にいい!」くらいの気持ちの方が、余裕を持てるようになります。
精神的な疲れを軽減できます。
実際に会う前に電話をする
実際に会う前に電話することをお勧めします。そしてもし、可能であればビデオ通話をしてみてはいかがでしょうか。
メッセージのやり取りだけでは分からない、相手との会話の調子や声、雰囲気などを知ることができます。

電話して会話が盛り上がらなければ、多分その人とはリアルで会ってみても関係は発展しないです。電話でスクリーニングすることで恋活を効率化し、時間とお金の消耗を軽減できます。

まとめ:あなたはマッチングアプリの何に疲れていますか?
ここまでマッチングアプリ疲れの原因と対策について書いてきましたが、残念ながら何かを得ようとすれば何かを犠牲にしなければならないのがマッチングアプリの恋活です。
マッチングアプリの恋活の現実です。
運命の人と出会うことは、そう簡単ではありません。
それでも、どうしてもマッチングアプリで疲れてしまっているのなら、一度マッチングアプリから離れてみるのも良いかと思います。
マッチングアプリに疲れてしまった原因を分析し、上手に対処できれば気持ちも楽になります。
心にゆとりを持ち、焦らずコツコツ、マイペースで恋活ができたらいいですね!

皆さんの「マッチングアプリ疲れ」の原因を私が解消できるようなら、全力でお手伝いいたします!
お気軽にご連絡ください!


コメント